伊勢湾サワラキャスティングにおすすめタックル!バラシを徹底回避

伊勢湾サワラキャスティングおすすめタックルタックル
スポンサーリンク

秋は青物シーズンということでソルトウォーターでルアー釣りをする人にはお持ちかねの季節です。

そんな中、伊勢湾でサワラを船からルアーで釣るサワラキャスティングも9月~11月はハイシーズンを迎えます。

三重名古屋港からも多くの遊漁船が出船し、伊勢湾サワラキャスティングに対応しています。

サワラは臭いはきついですが、刺身などで食べると非常においしく、魚嫌いな人でもサワラだけは食べれる!という人もいるぐらいです。

因みに、サワラの幼魚をサゴシと呼び、9月~11月に福井などの岸からジギングで釣れることも有名です。

ただサゴシだと刺身というよりフライで食べるサイズなので、刺身を食べたいならサワラクラスを釣りたいところです。

今回は、そんな伊勢湾サワラキャスティングにおすすめのタックルということで、ロッドやリールなどについてご紹介したいと思います。

サーフでショアジギングをやっている人ならリールは流用できると思いますよ。

スポンサーリンク

伊勢湾サワラキャスティングはスピンニングかベイトか?

バス釣りや青物ジギングの影響かは分かりませんが、ベイトタックルでサワラキャスティングをやりたいという人もいますが、やはり飛距離が重要なポイントなのでスピンニングタックル一択です。

スピニングリールの方がベイトリールに比べてドラグ性能にも長けているので、青物とのやり取りを楽しめますしね。

ということで、以降はスピンニングタックルのおすすめロッドとリールに絞ってご紹介していきますね。

伊勢湾サワラキャスティングにおすすめのロッド

ロッド選びのワンポイント
長さは7フィート前後、硬さはミディアムライト・ミディアムクラス、しなやかさが必要で、これがサワラの口切れ防止になる!

まずは伊勢湾サワラキャスティングにおすすめのロッドからです。

伊勢湾サワラキャスティングのロッドの長さ

伊勢湾サワラキャスティングは、その名の通り船からミノーやジグをキャストしてサワラを釣ります。

ナブラや鳥山を探してはキャストを繰り返し、サワラを狙っていく釣りなので、ロッドの長さが重要で、基本は7フィートぐらいのロッドがおすすめです。

それなりに飛距離を出せるロッドが必要で、とはいえロッドが長すぎると同船者の邪魔になってしまうので、そのあたりを考慮すると7フィードがベストでしょう。

船上でのキャストは、オーバーヘッドだけでなくアンダーキャストも必要になってくるので、7フィートがちょうど良いでしょう。

伊勢湾サワラキャスティングのロッドの硬さ

確かにサワラは出世魚で大きいものでメーターを超えますが、ブリやヒラマサなどと比べると、そんなに引きが強くありません。

なので、大型青物用のガチキャスティングロッドだとオーバースペックになってしまいます。

またサワラは歯が鋭くサワラカッターと言われるほどなので、口も堅いと思われがちです。

しかしサワラの口は結構柔らかいのであまり硬いロッドだとフックがかかっている場所にもよりますが口切れを起こすことがあります。

私もサゴシをショアジギングで釣っている時に最後のランディングでネットを使わずに、ロッドで抜こうとして何度か口切れしてしまい逃げられるということを経験しています。。

なのである程度のしなやかさ粘りがあるロッドを使うことが、確実にサワラをキャッチするのに重要なポイントです。

ということで、私のおすすめはボートシーバス用ロッドのミディアムもしくはミディアムライトクラスの硬さです。

使用するジグやミノーの重さも20~40gがほとんだと思うので、それをカバーできるロッドであればOKです。

因みに私が使用しているのは、Jackson(ジャクソン) オーシャンゲート JOG-702L-K OCです。

ジグの早巻き、プラグやシンペンの水面スキッピング、ミノーキャスティングに幅広く対応してくれ、中弾性カーボンで非常に粘りがあり、口切れによるバラシも少ないです。

JOG-702L-K OCの基本スペックは以下です。

長さ:7フィート2インチ
硬さ:ライト
ルアー重さ:MAX50g
ライン:MAX PE3号

以下の動画でも詳しく解説されていますよ。

created by Rinker
ジャクソン(Jackson)
¥18,590(2023/06/02 08:28:53時点 Amazon調べ-詳細)

その他のサワラキャスティングロッドのおすすめは以下の記事にもまとめてあります。

伊勢湾サワラキャスティングにおすすめのリール

21アルテグラ C5000xgを半年使ったインプレはショアジギングにおすすめ

冒頭で書いた通りサワラキャスティングで使用するリールはスピンニングリール一択と思ってよいです。

番手でいうと3000~5000番あたりで、ダイワなら3000番、シマノなら4000~5000番を選べば良いです。

伊勢湾のサワラは80~1mぐらいの大型が多いので、4000か5000番がおすすめです。

あまり番手が小さいものを選ぶと大型で元気なサワラが掛かったときは、釣りあげるのに一苦労です。

基本は早巻きなので、ハイギアエクストラハイギアがおすすめです。

PGはパワーがあり、魚とのやり取りが楽ですが、巻くスピードが遅くなるので、やはりハイギヤが良いです。

私はスピンニングリールはシマノを愛用しているので20ツインパワーC5000XGや、21アルテグラのC5000XGを使っています。

両方ともSWシリーズではないですが海水OKですし、パワーもバッチリです。

SWシリーズはサワラキャスティングをやるには重いですし、オーバースペック気味かと。

アルテグラは21年モデルから劇的に進化したのでおすすめで、サーフでのショアジギングにも使っています。

アルテグラの下位クラスでナスキーという手もありますが、個人的にはアルテグラをチョイスします。

詳細のインプレは以下を参考にしていただければ幸いです。

created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥13,063(2023/06/02 11:50:58時点 Amazon調べ-詳細)

お金に糸目は付けないという人はステラをどうぞ(笑)、同じく5000番のエクストラハイギアがおすすめです。

created by Rinker
シマノ(SHIMANO)
¥79,872(2023/06/02 08:28:54時点 Amazon調べ-詳細)

サワラキャスティングにおすすめのリールは以下の記事にもまとめてあります。

伊勢湾サワラキャスティングにおすすめのラインシステム

PEラインの太さ

伊勢湾サワラキャスティングでは私の場合、PEラインの太さは1.5〜2号を使っています。

伊勢湾サワラキャスティングではブリも混じるのでPEラインも1.5〜2号ぐらいの太さがあると安心です。

リーダーの太さと長さ

リーダーの太さはフロロ、ナイロンどちらでも良いですが太さは25ポンド(7号)〜35ポンド(10号)を使います。

ご存知通りサワラは歯が鋭いです。

サワラカッターと呼ばれるほどで、ジギングでもフォール中にジグを呑んでそのままジグだけ持っていくなんていうのも多く、これを避けるために非常に神経を使います。

ワイヤーリーダーを使う手もありますが、それだと食いが鈍りますし、ジギングの場合、同船者とお祭りになったときにPEラインの高切れを誘発してしまいます。

サワラはバレやすい魚ですので、特に船べりでは、サワラにジャンプさせないように慎重に取り込みましょう。

サワラキャスティングでのおすすめルアーについては以下の記事を参考にして頂ければ幸いです。

個人的に絶大な信頼のあるサゴシチューンのインプレです。

サワラにおすすめのブレードジグは以下の記事にまとめてあります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今やサワラキャスティングは伊勢湾だけでなく、東京湾、相模湾、中国地方や九州でも人気の釣りになっています。

サワラは食べておいしい、ファイトもエキサイティングということで、今後ますます注目の釣りです。

本当に海に囲まれた日本という国に感謝しかありません。



釣り人なら知っておきたいラインキング
釣りビジョンVOD

見たい番組をスマホ、テレビなど好きなデバイスで365日24時間見放題!作品数は7,000本以上!毎月約100本の新作追加。まずは14日間無料お試しから!

レジャー・遊び体験予約サイト『アソビュー』

釣り好きなら色んな遊びに興味がありますよね!「アソビュー」なら、なんと遊びのジャンルは400種類以上、SUPやパラグライダーなどのアウトドア体験、ハーバリウムや陶芸体験などのインドア体験など400種類以上の遊びが予約できます。ご家族、友人、恋人と一緒にどうぞ!

楽天カード

お持ちの方も多いかもしれませんが、釣り人の味方、「楽天カード」!ポイント5倍DAYなどあるので、どんどんポイント貯めて、新しい釣具をポイントで買いましょ♪

タックルサワラキャスティング
ジギングジャーニーをフォローする
ジギング ジャーニー

コメント

タイトルとURLをコピーしました