サワラキャスティングは引きが強く、魚とのやり取りが非常にスリリングな釣りジャンルです。ハイシーズンともなると各地でサワラキャスティングの釣行で賑わっています。
こちらの記事を閲覧の方はこれからサワラキャスティングを始めてみようと思っている方も多いのではないかと思います。
始めるにあたり、サワラキャスティングに適した必要スペックを満たしたタックルを揃える事でサワラキャスティングの魅力を最大限に楽しむことができます。
本記事ではサワラキャスティングにおすすめリールを紹介していますので、ぜひ最後まで閲覧して購入の参考にして頂けると嬉しいです。
サワラキャスティングに必要とされるリールの選び方
これからサワラキャスティング用にリールを購入される場合、必要とされるスペックや特徴を以下で紹介していきますので参考にして下さい。
スピニングとベイトはどっち?
新たにサワラキャスティング用にリールを準備、購入される場合は手返しが良く、トラブルの少ないスピニングリールを選びましょう。
番手
番手はシマノやダイワのリールであれば4000または5000番が主要となります。
サワラキャスティングではミノーやペンシル、ブレード付きジグを素早く巻きつつアクションをつけてサワラを誘う釣りになるので、ライン巻上げ長さ/ハンドル1回転(リールを一回転巻くことでラインを巻ける長さ)が1m程度のリールがおすすめです。
そのスペックに対応しているリールがシマノだと4000XGまたはC5000XG、ダイワのリールだと4000CXHまたは5000CHXのモデルとなります。
また1.5~2号のPEラインが200m程巻けることからもこちらの番手がおすすめです。
ギヤ比
上記の通り、サワラキャスティングではとにかく着水後からルアーを素早く巻ける事が必要なのでギヤ比はもちろんハイギヤ、エクストラハイギヤ仕様のリールを選んでください。
サワラに限っては、ゆっくりリールを巻いていてはルアーを見切られてしまいます。
逆にゆっくり巻いたり、ストップを入れたりするとブリや真鯛などが釣れます。
サワラキャスティング発祥の地である広島の遊漁船では、リールが煙が出るほど巻け!と言われるぐらいハイスピードで巻くことが要求されます。
重量
キャストと巻きを繰り返すサワラキャスティングでは、上記の条件を満たした中で、できるだけ軽いリールを選ぶ事がおすすめです。
投げた数だけ釣果に繋がるので、より軽いリールの方が疲れが低減できます。
サワラキャスティングのおすすめリール10選
必要スペックを満たしたおすすめリールを具体的に紹介していきますので、値段や特徴、スペックなど比較しながら検討してください。
シマノのサワラキャスティングおすすめリール
22 ステラ C5000XG
シマノの技術を集結した最高峰のハイエンドモデルで細部に至るまで機能性を追求した製品となります。どんな状況でもグイグイ巻き取れる軽快さがあります。
実売価格 | 約80,000円 |
ギヤ比 | 6.2(ハイギヤ) |
自重 | 260g |
巻上長/1回転 | 101㎝ |
23 ヴァンキッシュ C5000XG
全ての箇所への軽量化に挑戦し、圧倒的な軽量化に成功したモデルです。またロングストローク構造を採用していますので、サワラキャスティングのなぶらを発見し、遠投する釣りにも対応しています。
実売価格 | 約57,000円 |
ギヤ比 | 6.2(ハイギヤ) |
自重 | 220g |
巻上長/1回転 | 101㎝ |
21 ツインパワーSW C5000XG
ハイスペックに高剛性・高耐久性を兼ね備えたモデルとなります。安定した巻き心地や滑らかなリーリングはハイエンドモデルのステラに匹敵します。
実売価格 | 約55,000円 |
ギヤ比 | 6.2(ハイギヤ) |
自重 | 260g |
巻上長/1回転 | 101㎝ |
ツインパワーSW(ソルトウォーター)でなく、普通の20ツインパワー C5000XGでもOKです。
SWより軽いので疲れないですし、それでいてパワーもあるので私も愛用しています。
20 ストラディックSW C5000XG
基本性能は上位機種に引けをとらないモデルとなります。値段とスペックでお悩みの場合は、バランスが取れたこちらのモデルがおすすめです。
実売価格 | 約24,000円 |
ギヤ比 | 6.2(ハイギヤ) |
自重 | 295g |
巻上長/1回転 | 101㎝ |
21 アルテグラ C5000XG
上位機種から受け継いだ様々な機構を搭載した最新モデルの機能性は文句なし。軽量カーボンを使用し、軽さと耐久性を兼ね備えています。
販売価格 | 約18,000円 |
ギヤ比 | 6.2(ハイギヤ) |
自重 | 285g |
巻上長/1回転 | 101㎝ |
21 ナスキー C5000XG
エントリーモデルとしても熟練の方にも満足して頂ける高パフォーマンス、高性能リールです。
販売価格 | 約13,000円 |
ギヤ比 | 6.2(ハイギヤ) |
自重 | 305g |
巻上長/1回転 | 105㎝ |
ダイワのサワラキャスティングおすすめリール
22 イグジスト LT5000-CXH
最新鋭の技術、テクノロジーを搭載したダイワの最高峰モデルです。ダイワの技術の全てがこのリールに集結され、機能と軽さまで追求したモデルです。
販売価格 | 約90,000円 |
ギヤ比 | 6.2(ハイギヤ) |
自重 | 220g |
巻上長/1回転 | 101㎝ |
19 セルテート LT5000D-CXH
圧倒的な巻き心地と剛性を持ちながら軽量化を両立させた、矛盾を可能にするダイワのセルテートのリールです。
販売価格 | 約42,000円 |
ギヤ比 | 6.2(ハイギヤ) |
自重 | 250g |
巻上長/1回転 | 105㎝ |
21 カルディア LT4000-CXH
巻き取り速さと軽さのバランスが取れていて、スピーディーなサワラキャスティングにも適したモデルです。
販売価格 | 約18,000円 |
ギヤ比 | 6.2(ハイギヤ) |
自重 | 230g |
巻上長/1回転 | 99㎝ |
21 フリームス LT5000-CXH
もっと軽く、もっと強く。上位モデルの機能を惜しみなく搭載したコスト、パフォーマンス共に申し分ないモデルです。
販売価格 | 約13,000円 |
ギヤ比 | 6.2(ハイギヤ) |
自重 | 255g |
巻上長/1回転 | 105㎝ |
まとめ
以上がサワラキャスティングのおすすめリールの紹介となります。
お気に入りのリールは見つかりましたでしょうか。
是非、お気に入りのタックルを一式揃えて、サワラキャスティングに出掛けましょう。その魅力に取りつかれる事間違いないです。
サワラキャスティングにおすすめのロッドやブレードジグは以下の記事を参考にしていただければと思います。
コメント