本サイトにはプロモーションが含まれることがあります

ちょっと沖は別世界!海釣りに使える2馬力ゴムボートのおすすめ5選

ちょっと沖は別世界!海釣りに使える2馬力ゴムボートのおすすめ5選2馬力ボート
スポンサーリンク
この記事を書いた人
ジギングジャーニー編集長

釣具メーカーでリールの開発設計をやっていた釣りバカです。20代までは主にバス釣り、その後の海外生活を機に日本の海の素晴らしさを再認識。そこからはジギングやキャスティングで青物メインに狙ってます。

ジギングジャーニー編集長をフォローする

オフショアで釣果を伸ばしたい!

堤防は人が多くて釣りが楽しめない!

手軽にオフショアがしたい!

そんな時に役立つのが2馬力ゴムボートです。

他にもカヤックやSUP、プラスチック製の2馬力ボートなど選択肢はありますが、なぜ2馬力ゴムボートが良いのか?メリットやデメリット、おすすめのゴムボートを紹介させて頂きますので是非参考にして頂けたらと思います。

スポンサーリンク

海釣りで2馬力ゴムボートを使用するメリット・デメリット

海釣りで2馬力ゴムボートを使用するとどのような状況があるのでしょうか。

メリット・デメリットに分けて順番に説明させて頂きます。

メリット

2馬力なら免許が要らないので使いやすい

2馬力ボートの強みはなんといっても船舶操縦免許が不要な事です。

本来、小型船舶を運転するには自動車と一緒で運転免許や検査が必要になりますが、次の3つの項目を全て満たす場合に限り免許も検査も要りません。

  1. 船の「登録長」(船の全長×0.9)が3メートル未満であること
  2. 推進機構が1.5kw以下(2馬力)の出力であること
  3. プロペラの回転による人身傷害を防止かつ直ちにプロペラを停止する機構を有すること

以上を満たすと免許が不要となります。

釣果が伸びやすい

2馬力ボートで少し沖に出ることで釣果が一気に伸びる事があります。

ショアジギングで堤防からジグやミノーを投げているときに、沖でナブラが見えるのに、そこまでは届かない。。なんてこと体験したことないでしょうか?

そんな時でも2馬力ボートだとナブラにアクセスできます。

ゴムボートなら収納場所や運搬に困らない

使用しない時はゴムボートの空気を抜いて折り畳んでおけるので保管の場所や運搬に困りません。

これがカヤックやプラスチック製の2馬力ボートだと保管場所も必要ですし、運搬時に車の屋根に載せないといけないなど大変です。

デメリット

耐久力に不安がある

ゴムボートの素材は進化を続けています。

強度の強い素材も存在しますが、やはりアルミボートやFRP素材のボートに比べると耐久性が劣ります。

釣りで使用する場合は針など鋭利な道具も多数ありますので注意が必要です。

安定性に欠ける

ゴムボートはアルミボートなどに比べると安定性に欠け、立ち上がった状態で釣りをするのは難しいです。

波の影響も受けやすいので安全面には気をつかう必要があります。

海釣りで使用するゴムボートの選び方

数多くあるゴムボートの中で海釣りに使用する場合に適した選び方を紹介させて頂きます。

生地が丈夫な製品を選ぶ

ゴムボートに使用される素材にはPVCCSMがあります。

PVCは耐摩耗性能に優れ高強度ながら価格が安いので多く流通しています。

CSMは合成ゴム素材でPVCより更に強度や耐候性に優れた素材です。

メーカーによっては別の素材も使っていることもありますが必ず素材の耐久年数を確認して選びましょう。

乗船人数から選ぶ

また乗船人数は商品カタログの定員の半分に抑えた方が快適に使用できます。

例えば4人乗りのモデルの場合は2人で乗船するのがおすすめです。

ボートの長さに注意

大型でゆったりと快適に釣りをしたいところですが、船の全長が3.33メートルを超えてしまうと、免許・検査の不要である範囲を超えてしまいます。

重量のあるボートを選ぶ

海釣りで安全に使用する為にはある程度重量のあるボートを選ぶ必要があります。

30㎏以上をひとつのボーダーと考えると選びやすいと思います。

海釣りに使えるゴムボートのおすすめ5選

それでは実際に海釣りで使えるゴムボートを紹介していきます。

今回は2人での釣行を想定し、2人で釣りを行う場合に快適に使用できる大きめのサイズを紹介しています。

アクアマリーナ デラックス330

SUPやカヤック、ゴムボートなどマリンスポーツ製品に特化しているアクアマリーナが販売しているゴムボートです。

デラックス330はフロアタイプがウッドタイプとアルミタイプから選択できます。

全長(m)総重量(㎏)フロアタイプ最大乗船人数素材価格(円)※
33043・ウッドフロア5人PVC
(0.8mm)
193,600
33042・アルミフロア211,750

アルミフロアはこちら

created by Rinker
アクアマリーナ(AQUA MARINA)
¥114,000(2023/10/03 01:19:48時点 Amazon調べ-詳細)

ウッドフロアはこちら

created by Rinker
アクアマリーナ(AQUA MARINA)
¥103,899(2023/10/03 01:19:49時点 Amazon調べ-詳細)

アキレス LF297

日本国内の自社工場で品質管理しているアキレスボートのゴムボートは品質管理や検査が徹底されている安心の製品です。

フロアタイプは以下の3種類から選択ができます。

  1. 広げて膨らませるだけの組み立て最速のロールアップフロア
  2. 前面に板を敷き詰めた安定感のあるウッドフロアモデル
  3. 軽さが売りのエアーフロアモデル

全長()

総重量()

フロアタイプ

最大乗船人数

素材

価格()※

295

39

ロールアップ

4人

アキレス

CSM(ゴム製引布)

209,000

40

ウッドフロア

211,200

36

エアーフロア

247,500

ロールアップフロアタイプはこちら

ウッドフロアタイプはこちら

エアーフロアタイプはこちら

バイソンウェーブ BWE325-TS

耐久性能や走行性能に自信あり。バイソンウェーブが販売するゴムボートです。

ボディー部の張り合わせは劣化に強い熱溶接を採用し、素材も2馬力クラス最強で、徹底的に穴あき対策を施してあります。

全長()総重量()フロアタイプ最大乗船人数

素材

価格()

325

40

エアーフロア

6

PVC(0.9mm)

166,100

created by Rinker
¥193,600(2023/10/03 01:19:50時点 楽天市場調べ-詳細)

ジョイクラフト レッドキャップ300

太く伸びにくいポリエステル繊維を使用した高強度のクロスを使用し、剛性が高く、水圧の影響も受けにくいのでスムーズで安定した走行が可能です。

全長()総重量()フロアタイプ最大乗船人数

素材

価格()

300

32

エアフロア

4

ポリエステル

230,000

created by Rinker
ジョイクラフト(JOYCRAFT)
¥207,000(2023/10/03 01:19:51時点 Amazon調べ-詳細)

ジョイクラフト ココナット303

ダメージに強い強靭なクロスをサイド部分まで2重貼りをおこない、岩場や磯でも安心して使用できる高強度ゴムボートです。

全長()総重量()フロアタイプ最大乗船人数

素材

価格()

300

41

エアフロア

4

ポリエステル

275,000

ゴムボートに取り付ける2馬力船外機のおすすめ

ゴムボートの選定が決まったら次は取り付ける船外機を選びます。SトランサムとLトランサムは使用するゴムボートのトランサル高さに合わせて選んでください。

2馬力の船外機で人気の商品は以下の3点です。

トーハツ2馬力船外機 MFS2C

中のメーカーの船外機に比べると少し重めですが、キャリアハンドルが前後にあるので問題なく運べます。

燃焼方式

冷却方式

重量()

排気量()

燃料タンク

価格()

4ストローク

単気筒

水冷式

S18.5

L19.5

86

1.0L

130,900

136,400

created by Rinker
TOHATSU(トーハツ)
¥105,000(2023/10/03 01:19:52時点 Amazon調べ-詳細)

ホンダ2馬力船外機 BF2

ホンダBF2は空冷式なので、釣行後のエンジンフラッシングをする必要がないのがうれしいところ。

空冷特有のうるささはありますが、慣れます。

自動遠心クラッチが採用されているので、すごく操作しやすいです。

燃焼方式

冷却方式

重量()

排気量()

燃料タンク

販売価格()

4ストローク

OHV単気筒

空冷式

13.6 

14.3

57

1.1

134,200

140,800

トランサムショートタイプはこちら

トランサムロングタイプはこちら

created by Rinker
ホンダ(Honda)
¥141,900(2023/10/03 01:19:54時点 Amazon調べ-詳細)

スズキ2馬力船外機 DF2

スズキDF2は水冷のため海での釣行後は真水でのエンジンフラッシングが必要なのがデメリットです。

慣れれば大したことないのですが、釣行後は釣った魚をさばいたり、道具を掃除したりといろいろとやることが多いので。。

エンジン音はホンダBF2より静かです。

燃焼方式

冷却方式

重量()

排気量()

燃料タンク

販売価格()

4ストローク

水冷式

14.0 

14.5

68

0.9

123,200

125,400

トランサムショートタイプはこちら

トランサムロングタイプはこちら

ゴムボートと2馬力船外機はセットで買うとお得

購入したいゴムボートと船外機が決まったら各メーカー、ショップからセット販売されていないか調べてみましょう。

ゴムボートのみご自身に合うものを選定し、船外機はセットで選べる中から選択するのも手です。

セットで買うと単品でそれぞれ購入するよりも購入費が抑えられお得に購入できます。

ボートと船外機でミスマッチの可能性もなくなるのでセットで購入することをおすすめします。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は釣りにおすすめの2馬力ゴムボートや船外機をご紹介しました。

免許不要の2馬力ボートを使って気軽にオフショア釣りを楽しみましょう。



釣り人なら知っておきたいラインキング
釣りビジョンVOD

見たい番組をスマホ、テレビなど好きなデバイスで365日24時間見放題!作品数は7,000本以上!毎月約100本の新作追加。まずは14日間無料お試しから!

レジャー・遊び体験予約サイト『アソビュー』

釣り好きなら色んな遊びに興味がありますよね!「アソビュー」なら、なんと遊びのジャンルは400種類以上、SUPやパラグライダーなどのアウトドア体験、ハーバリウムや陶芸体験などのインドア体験など400種類以上の遊びが予約できます。ご家族、友人、恋人と一緒にどうぞ!

楽天カード

お持ちの方も多いかもしれませんが、釣り人の味方、「楽天カード」!ポイント5倍DAYなどあるので、どんどんポイント貯めて、新しい釣具をポイントで買いましょ♪

2馬力ボート
ジギングジャーニー編集長をフォローする
ジギング ジャーニー

コメント