本サイトにはプロモーションが含まれることがあります

豊浜の小佐ボートの口コミ!ヒラメ・青物・マゴチが狙えるレンタルボート

豊浜の小佐ボートの口コミ!ヒラメ・青物・マゴチが狙えるレンタルボートオフショア釣り
スポンサーリンク

知多半島といえば、遊漁船(釣船)に乗合で釣りに行くのが一般的ですが、今回ご紹介するのは私の知る限り南知多で唯一の手漕ぎボートをレンタルできる「小佐ボート」です。

船外機付きボートをレンタルできるところは他にもあるのですが、手漕ぎボートのレンタルは、「小佐ボート」です。

何がメリットかって?それは手漕ぎボートだと料金が非常に安いです。

しかも釣り場まで船外機付きボートで引っ張っていってもらえますし、それもポイントまで3分ぐらいで到着します。

そんなポイントて釣れるのか?と疑問に思うかもしれませんが、大丈夫です!

釣れるポイントを知り尽くした小佐ボートならではのポイントに釣れて行ってもらえます。

ということで、今回は小佐ボートの口コミ、料金、予約方法、どんな魚をどんな仕掛けで釣るのかをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

知多半島のレンタルボート「小佐ボート」の評判・口コミ

小佐ボートで釣れる魚や水深や海底のポイント情報

小佐ボートは南知多に位置し、近くには豊浜海釣り公園などもあり、釣り場と人気のポイントです。

小佐は昔からキスの釣り場として有名で、潮流も早く、改定は岩場と砂場が複雑に入り組んでいて、魚の絶好のポイントになっています。

砂地にはキスカレイ、岩場にはメバルアイナメカワハギなどの根魚が多く、砂地と岩場の間には、マゴチもいます。

黒鯛も多く、アオリイカシーバス青物真鯛石鯛の幼魚も季節によっては釣れたりします。

水深は10m以内のところが多いイメージです。

そんな多種な魚たちを手漕ぎボートで狙えるのですから、釣り人に人気なわけです。

釣りたい魚を伝えればポイントまでけん引してもらう

小佐ボートでは、手漕ぎボートと船外機付きボートをレンタルできます。

手漕ぎボートの場合は、船外機付きボートでポイントまでけん引してもらえます。

最初に釣りたい魚を伝えると、その魚が釣れるポイントまでけん引してくれるシステムになっています。

以下の港からの出入り口から出ます。

小佐ボートポイントまで牽引

ポイントまでは目と鼻の先の距離です。

写真は港の出入り口からポイントを撮影したもので、小さくボートが見える辺りがポイントです。

小佐ボートのポイント

釣りの途中で、忘れ物、船酔いなどの体調不良、トイレなどの際は、小佐ボートに電話すればいつでも船外機ボートで迎えに来てくれます。

なので、携帯電話は忘れずに持参しましょう。

小佐ボートの予約方法

手漕ぎボートと船外機付きボートを予約することができます。

予約方法は電話のみです。080-3687-1091

土日は予約でいっぱいになることが多いので、早めに予約することをおすすめします。

あと私はその時期に行ったことはないのですが、2-3月は休業しているようなので、予約不可のようです。

なお釣行予定日の2日前からキャンセル料が発生します。

釣行日当日・・・全額
釣行2日前・・・半額

もちろん悪天候で出船できない時はキャンセル料は発生しません。

私は経験ないですが、キャンセル料発生の場合は、後日に請求書が届き、銀行振込だとか。。

小佐ボートでレンタルできるボートの種類と料金

料金は全て、営業時間の日の出から14時までの料金です。

レンタルボート種類料金備考
手漕ぎボート3500円1名用
和船(船外機なし)10000円3-4名用
和船(船外機あり)12000円3-4名用

小佐ボートの駐車場

小佐ボートは駐車場までの道が分かりづらいのと結構狭いので注意しましょう。

一番、分かりづらく狭いのは以下の右折箇所です。

こんな道、本当に車で行けるの?と思ってしまうほどです。

でも大丈夫。道は合っていますので狭いですが注意しながら右折しましょう。

小佐ボート道順

右折後は以下の通り左折するのですが、ここも狭いです。

海に車ごと落ちないように注意しましょう。

小佐ボート道順1

左折する手前の左側にも以下の駐車場がありますので、空いていればそこに停めるのもありです。

小佐ボート駐車場

もしこの駐車場が空いていなければ、左折後の道に狭いですが以下のように縦列駐車したりもできます。

小佐ボート縦列駐車

左折後に直進し、突き当りが以下の小佐ボートの船乗り場になります。

小佐ボート船乗り場

船乗り場付近にも駐車している車が見えると思いますが、空いていればこの辺りに停めることもできます。

荷物の積み下ろしを考えると、この辺りに駐車するのがベターです。

小佐ボートの季節別に狙う魚と仕掛け

小佐ボートでは季節ごとに様々な魚が釣れます。

ここでは、春夏秋冬でどんな魚が釣れているのかをご紹介します。

これだけ大漁に釣れると食べるのがワクワクしますね。

※写真の出展:小佐ボートの公式ホームページ

春に釣れる魚(3月~5月)

メバル

小佐ボートメバル

黒鯛

小佐ボート黒鯛

キス

小佐ボートキス

キスの船釣りのおすすめタックルや仕掛けは以下の記事も参考にしてみてください。

夏に釣れる魚(6月~8月)

マゴチ

小佐ボートマゴチ

キス

小佐ボートキス

黒鯛

小佐ボート黒鯛2

ヒラメ

ヒラメはイワシを使ったエサ釣りが一般的です。

小佐ボートヒラメ

結構大きなヒラメが釣れるので、今後ジギングワームもトライしてみようかと思っています。

カマス

カマスは基本はサビキです。大型のものはジグヘッドにワーム付けてマゴチ釣りのようなスタイルでも釣れるようです。

小佐ボートカマス

小アジ

小アジは安定のサビキで大漁ですね。

小佐ボート小アジ

シオ、ツバス

ツバスやシオなどはジギングサビキでも釣れます。

小佐ボートツバス

カワハギ

小佐ボートカワハギ

カワハギ釣りの餌はアサリゴールドイソメがおすすめです。

秋に釣れる魚(9月~11月)

カワハギ

小佐ボートカワハギ

小アジ

小佐ボート小アジ

アオリイカ

朝一は定番のエギングでアオリイカ狙いです。

小佐ボートアオリイカ

ダイワのエメラルダスラトル3.0号を良く使います。これに潮の流れや色んな水深を狙うためにシンカーを必ず付けています。

ヒラメ

小佐ボートヒラメ

ワラサ

ワラサはエサ用アジを使ったエサ釣りがメインですが、ジギングミノーでのキャスティングもやってみたくなりますね!

小佐ボート青物

冬に釣れる魚(12月~2月)

この時期、特に1〜2月はお客さんも少ないので釣果も少なめです。

寒いですからね。

あと2月、3月は小佐ボート自体休業していますしね。

ヒラメ

小佐ボートヒラメ2

ワラサ

小佐ボート青物

小アジ

小佐ボート小アジ

小佐ボートの最新釣果

小佐ボートの釣果は以下のブログから確認できます。

いつ、どんな魚が釣れているかなどは分かります。

おすすめのエサや、釣り方、仕掛けの情報も少ないですが確認できます。

小佐ボートの最新釣果

知多半島のレンタルボート一覧

知多半島のレンタルボート店の一覧です。

小佐ボート以外は船外機付きボートのレンタルになります。

愛知は釣り人口も多いですし、手漕ぎボートレンタルやイカダなんかはニーズあると思うので、増えていって欲しいですね。

小佐ボート知多郡南知多町http://ozaboat.weblike.jp/手漕ぎ・船外機付きボート
Captains西尾市寺部港http://captains.jp/船外機付きボート
豊田マリン愛知県蒲郡市https://www.toyoda-marine.com/rental.php船外機付きボート

 

\ジギングジャーニーからの釣果や独り言、釣りに関する情報交換はこちらのLINEからどうぞ/

友だち追加

この記事を書いた人
ジギングジャーニー編集長

釣具メーカーでリールの開発設計をやっていた釣りバカです。20代までは主にバス釣り、その後の海外生活を機に日本の海の素晴らしさを再認識。そこからはジギングやキャスティングで青物メインに狙ってます。

ジギングジャーニー編集長をフォローする



釣り人なら知っておきたいラインキング
レジャー・遊び体験予約サイト『アソビュー』

釣り好きなら色んな遊びに興味がありますよね!「アソビュー」なら、なんと遊びのジャンルは400種類以上、SUPやパラグライダーなどのアウトドア体験、ハーバリウムや陶芸体験などのインドア体験など400種類以上の遊びが予約できます。ご家族、友人、恋人と一緒にどうぞ!

釣具買取のウェイブ

出張買取をメインでやっています。釣具を3点以上のまとめ買取の場合、買取価格をアップなどのキャンペーンもありますよ。

楽天カード

お持ちの方も多いかもしれませんが、釣り人の味方、「楽天カード」!ポイント5倍DAYなどあるので、どんどんポイント貯めて、新しい釣具をポイントで買いましょ♪

オフショア釣り
ジギングジャーニー編集長をフォローする
ジギング ジャーニー

コメント

タイトルとURLをコピーしました