南知多の片名漁港から出航している伊勢湾ジギング船にブルードラゴンがあります。
地元密着型でルアーショップも経営していた船長が営んでいて、ブリ、サワラの青物ジギングやキャスティング、最近流行のトンジギなどの乗合やチャーターをやっています。
船長の腕も良いですが、船の装備が凄くて、キレイなのが個人的に気に入っています。
今なら息子さんも修行のために同船しているとのことなので、色々と教えてもらえそうです。
今回は、そんなブルードラゴンの評判、口コミをしていきたいと思います。
伊勢湾ジギング船「ブルードラゴン」の評判・口コミ
ブルードラゴンの基本情報
出典:ブルードラゴン
それでは、ブルードラゴンの主な情報から見ていきましょう。
料金 | 乗合ジギング:10000円~ |
出航時間 | 4月~10月末:出航6:00(集合5:30) 11月~3月末:出航7:00(集合6:30) |
出航場所 | 片名漁港 |
主な対象魚・釣り方 | ルアーでの青物(ブリ、ワラサ)、シイラ、マグロなど |
船の定員 | 12名 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
予約方法 | 船長に電話 |
最新情報は、ブルードラゴンのホームページを参考にしていただければと思います。
ブルードランゴンの船の設備
ブルードラゴンの設備を簡単に見ていきましょう。
まず以下は船の顔ですね。
ブルードラゴンは以下の写真のように釣り座(座るところ)がないんです。
まー、ジギングは座ってやるものじゃないのでなくてもいい気はしますが、ちょっと疲れた時や、ジグを交換するとき、釣れた魚からジグを外す時などは座る場所があると便利なんですよね。
他の知多半島から出ているジギング船は釣り座が付いているので、それと比較すると人によっては、ここはマイナスなところかもしれませんね。
トイレについては船長室を通った地下にに一つあります。
その分、非常に狭いので男性はデッキから海に向かって小便する人もいますよ(笑)
トイレはもう少し広くて、デッキからのアクセスが簡単だと良いですね。
ブルードラゴンで狙う魚種やおすすめタックル
ブルードラゴンで狙う魚は伊勢湾ジギング船だけあって、青物ジギングがメインです。
その他には、ヒラメ、タイラバを使った真鯛、シイラ、最近人気のジギングで釣るマグロなどがあります。
ブリ・ワラサ
出典:ブルードラゴン
ヒラメ
こんな座布団ヒラメが釣れるといいですねー。肉厚で美味しそう。
これらもジギングで釣れます。
サワラ(鰆)
冬の時期の脂ののったサワラはメチャメチャおいしいんですよね。
しゃぶしゃぶ、唐揚げ、炙り、刺身といろんな楽しみ方がありますよ。
真鯛
真鯛はタイラバもしくはジギングで釣ります。
刺身が美味しいです。
マグロ
写真はキハダマグロです。
2月~5月はトンジギといってトンボシビ(ビンチョウマグロ)をジギングで狙います。
その中でキハダマグロが釣れたりもします。
こんな大きなキハダが釣れたら大人数で食べなきゃですね!
ブルードラゴンはトンジギもできる船
トンボシビ(ビンチョウマグロ)をジギングで釣る。略してトンジギ。
最近は黒潮の大蛇行の影響で伊勢湾沖にトンボが回遊してくるとのことで、非常に人気があります。
伊勢湾ジギングのポイントより、更に沖がトンジギのポイントで、狙う水深も100m以上にもなるので、青物ジギングよりはジグも重くなり、タックルもヘビーなものになります。
私はベイトリールはオシアジガー2000を使っています。
過去にトンジギで大物が掛かりすぎてベイトリールのレベルワインダーが吹っ飛んだことがあるので、その点、オシアジガー2000はレベルワインダーがないので安心です。
ブルードラゴンの出航は片名漁港から
ブルードラゴンは、片名漁港からの出航になります。
名古屋から高速で50分ぐらいです。
伊勢湾の青物ジギング船のほとんどは、この周辺の漁港からの出航になりますよ。
ブルードラゴンの駐車場から船に乗るまで
以下のようにブルードラゴンの駐車場は船乗り場のすぐ近くなので分かりやすいです。
片名漁港に横付けですね。荷物の積み下ろしや運搬も楽ですね。
駐車場入り口には以下のようにブルードラゴンの看板があるので迷くことはないでしょう。
以下はブルードラゴンが片名漁港に入ってきている写真です。
船着き場に停留した後で釣り客は乗船していきます。
船に乗り込んだら片名漁港からいざ出陣です!
ブルードラゴンのジギング教室で初心者も安心
ブルードラゴンは釣具屋の天狗・安城店とタイアップしてジギング教室を定期的に開催しています。
ジギングを始めたいけど一人じゃ不安や、既にやっているけど初心者から一段スキルアップしたいという人にピッタリです。
天狗でタックル選びからブルードラゴンの予約までできるので、ジギングの一歩目がスムーズに切れますよね。
私の場合、完全に独学で青物ジギング始めて、右も左も分からず、無駄なタックルも買ってしまったという苦い経験があったので、もう少し早くこのジギング教室の存在をしっておきたかったです。
開催は、毎月1回日曜日で、参加費は12,000円です。
ブルードラゴンの料金が1万円なので、2000円の追加で色々と教えてもらえるとすると安い買い物だと思いますよ。
詳細は天狗・安城店のホームページにも掲載してあります。
ブルードラゴンの最新釣果
ブルードラゴンの船長は釣行後は必ずブログ更新しています。
釣れても、釣れなくても生の情報が載っているので、必ずチェックしたいですよね。
やはりお目当ての魚が釣れている時期に行くと効率が良さそうです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は伊勢湾ジギング船であり、トンジギもやっているブルードラゴンの評判、口コミを書いてみました。
他のジギング船と違うのは、ジギング教室を開催していることです。
これからは趣味に費やす時間が増えてくるとすると、こういった釣りの体験型イベントは今後、人気が出そうですし、求められているスタイルなのかもしれませんね。
コメント