本サイトにはプロモーションが含まれることがあります

愛知県で釣れた魚をさばいてくれるお店ある?こんなところが欲しかった!

愛知県で釣れた魚をさばいてくれるお店ある?こんなところが欲しかった!釣れた魚をさばいてくれるお店
スポンサーリンク

コロナ禍もあり、アウトドアで時間を過ごす人が増えています。

そんな中、釣り人口も増えてきていて、釣具屋の店員さん曰く、以前に比べて格段に人が増えているとのこと。

たしかに週末の釣具屋に行くと凄い人の数ですよね。

中には初めて釣りをやる人もいれば、久しぶりに復活する人もいるでしょう。

そこで質問です。皆さん、釣った魚をどうしてます?ご自分でさばいていますか?

今回は釣った魚をさばいてくれる愛知県のお店や他県のお店でこういうのが愛知にも欲しいというのをご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

釣りでヘトヘトなのに自分で魚をさばく体力が残っていない

釣りでヘトヘトなのに自分で魚をさばく体力が残っていない

これって、あるあるだと思うのですが、釣りは朝が早く、また体力もそれなりに使いますよね。

そんな中で釣りから帰ってきて魚をさばく気力も体力も残っていない。。

でも家族の誰かにさばくのを頼めないし。。

そりゃー、元寿司職人などで魚をさばくのは朝飯前!なんて人は何とも思わないのでしょうが、大抵の人がたまにさばくぐらいで、Youtubeを見ながら、スマホが魚臭くなりながらさばいているのではないでしょうか?

小さい魚ならまだしも、ジギングなどで青物が10本釣れた!なんて日は、そりゃー大変で、魚をさばくのが修行のように感じてしまいます。

誰か代わりにさばいてくれないかなー?なんて声なき声が聞こえてきそうです。

そんな方々におすすめなのが魚をさばいてくれるお店です。

愛知県で魚をさばいてくれるところ

ここでは愛知県内で有料ですが、魚をさばいてくれるところをご紹介します。

愛知県で魚をさばいてくれるスーパー

フィールとピアゴ

愛知県には色んなスーパーがありますが、私が実績があるのはフィールピアゴです。

フィールで、真鯛を300円/匹でさばいてもらったときのものです。

フィールで魚さばいてくれる

大きい真鯛は三枚におろしてもらい、小さいほうの真鯛やメバルは下処理(ウロコ取りと内臓除去)をやってもらいました。

真鯛の三枚おろしは300円/匹でした。

フィールで魚さばいてくれる1

事前にスーパーに電話し、魚を持っていく時間を伝えておいた方が良いです。

また以前は魚をさばいてくれていたスーパーが、食中毒問題などでさばくのを断るケースもありますので、それを確かめる上でも事前電話は必須です。

アニサキスなどの寄生虫については、責任持てませんよ!と、スーパーの魚屋さんに言われたこともあります。

たしかに、それは魚をさばく以前の問題なのでスーパーの魚屋さんにはどうしようもないですよね。

アニサキスは、魚の内臓に寄生していて、死後に魚を冷やしていないと内臓から身の方に出てくると言われています。

なので、釣った後は早めに内臓除去するのが一番良いですが、釣り場でそれをやるのも大変なので、そうなるとクーラーに氷を入れてしっかりと冷やすのが対策ですね。

愛知県知多半島周辺で魚をさばいてくれるお店を4つご紹介

釣った魚さばきサービス

愛知県で船釣りするなら、ほとんどの方が南知多から出船する釣り船を利用すると思います。

私も伊勢湾ジギングで以下の記事で紹介しているジギング船にお世話になります。

伊勢湾ジギングでは、ブリ、サワラ、真鯛といった大型の魚が釣れます。

良い日に当たると10匹/人なんてこともあります。

そんな時に釣り船を降りたら、そのままここでご紹介するお店に直行して魚をさばいてもらうと良いです。

もちろん、事前に電話をしたほうが良いですよ。これらのお店は宿や食事処をやっているところなので、忙しい時は対応できない可能性あるので。

だいたいどの釣り船も13時過ぎに下船というのが多いと思うので、その後に遅めの昼食も兼ねてお店に行くと食べ終わるころには魚もさばき終わっていることでしょう。

くるみ庵

南知多にある「くるみ庵」は、民宿、居酒屋をやっています。

魚もさばいてくれて、上記の画像はくるみ庵のインスタのものです。

こんなに綺麗にお造りにしてくれるなんて最高ですね。

事前に電話でさばいてもらえるか確認はしておきましょう。

以下は「くるみ庵」のホームページです。

くるみ庵の公式ホームページ

松新

松新は松新丸や釣り宿もやっているところです。

電話番号:0569-63-1173

松新のホームページ

以下はイシグロさんのホームページから拝借させて頂いていますが、この時はイナダ8匹を3枚におろし、中骨や皮を剝ぐところまでで3000円というわけですから400円/匹以下です。

更には1匹ずつ紙でくるんで、ビニール袋に入れてくれています。

これを疲れた体で帰宅してから自分でやろうと思うことを考えると安いのではないでしょうか?

松新の魚さばくサービス
出典:イシグロ

やまや

「やまや」はホテルと食事処を経営しています。

やまやのホームページ

電話番号:0569-63-1090

二葉屋七右衛門

二葉屋七右衛門は食事処で、南知多の魚介・海鮮料理が食べられます。

電話番号:0569-63-0250

愛知県にも魚をさばいてくれる、こんなお店が欲しい!

釣人の駅

京都の与謝郡に凄いところがあります。

その名も「釣人の駅」。

私も丹後ジギングに行った時に活用させてもらい、その便利さを体験済です。

ここも釣った魚をさばいてくれるのですが、それだけでなく配送や買取もしてくれるんです。

更には釣りのタックルを水洗いできる洗い場まであります!

配送サービスについては、真空パックにして、氷ありの発泡スチロールにつめて全国どこにでも配送してくれます。

新鮮な魚を両親や親戚にも届けられますし、近畿圏内ですとほぼ全域翌日発送が可能のようです。

買取サービスも釣れすぎて、食べきれない魚は買い取ってもらうのもありですよね。

その日の釣り船料金が無料になったりして!

こんなところが愛知の南知多あたりにできてくれると嬉しいのですが!

釣人の駅の公式ホームページはこちら

下処理だけして三枚おろしは次の日に

魚は三枚におろして1~2日ねかせるともっと美味しい場合もありますよ。

そんな時は、先にご紹介したお店で下処理だけしてもらって、三枚おろしは翌日にすると疲れも取れているので辛くはないですよね。

下処理してあれば、それほど台所は汚れないので、奥さんにも迷惑がかかりません!

自分が釣った魚をせっかくなので、自分でさばきたい気持ちもありますので、私の場合は、最近は下処理だけしてもらって、残りは自分で次の日にさばいたりしています。

自分でさばくので、出刃包丁と刺身包丁はそれなりに良いものを持っています。

ほんと包丁が違うとさばくのも楽ですよ!

出刃包丁おすすめ

created by Rinker
貝印(Kai Corporation)
¥5,913(2023/12/05 08:18:35時点 Amazon調べ-詳細)

刺身包丁おすすめ

created by Rinker
貝印(Kai Corporation)
¥3,636(2023/12/04 19:29:15時点 Amazon調べ-詳細)

\ジギングジャーニーからの釣果や独り言、釣りに関する情報交換はこちらのLINEからどうぞ/

友だち追加

この記事を書いた人
ジギングジャーニー編集長

釣具メーカーでリールの開発設計をやっていた釣りバカです。20代までは主にバス釣り、その後の海外生活を機に日本の海の素晴らしさを再認識。そこからはジギングやキャスティングで青物メインに狙ってます。

ジギングジャーニー編集長をフォローする



釣り人なら知っておきたいラインキング
レジャー・遊び体験予約サイト『アソビュー』

釣り好きなら色んな遊びに興味がありますよね!「アソビュー」なら、なんと遊びのジャンルは400種類以上、SUPやパラグライダーなどのアウトドア体験、ハーバリウムや陶芸体験などのインドア体験など400種類以上の遊びが予約できます。ご家族、友人、恋人と一緒にどうぞ!

釣具買取のウェイブ

出張買取をメインでやっています。釣具を3点以上のまとめ買取の場合、買取価格をアップなどのキャンペーンもありますよ。

楽天カード

お持ちの方も多いかもしれませんが、釣り人の味方、「楽天カード」!ポイント5倍DAYなどあるので、どんどんポイント貯めて、新しい釣具をポイントで買いましょ♪

釣れた魚をさばいてくれるお店
ジギングジャーニー編集長をフォローする
ジギング ジャーニー

コメント

タイトルとURLをコピーしました